経済・文化評論室

エコノミストであり、物語を愛するヲタクでもある。

「である/する」論法の応用例:「パンツ・ビキニ問題」に関する一考察

何かを論評する人間にとって最も重要なことの一つは、いかに多くの二項対立の軸が頭に入っているかということだと思います。「私的/公的」、「長期/短期」、「仮想/現実」、、、などなど、なんでもよいのですが、何かを論じるにあたって、これらの二項対立軸を用いて事象を整理することは非常に重要です。場合によっては、単に二項対立の概念に沿って分類するだけで何かを論じた雰囲気を醸し出すこともできます。

そんな中で、僕が昨日の↓この記事で紹介した、丸山眞男の「『である』ことと『する』こと」に登場する「である/する」という軸は、非常に強力な二項対立構造のうちの一つです。

今回の記事では、この二項対立がいかに強力か、ということを示すために、着衣のハードプロブレムの一つとして知られる「パンツ・ビキニ問題」に対して、「である/する」論法を用いてアタックしてみたいと思います。

 

そもそも「パンツ・ビキニ問題」とは何でしょうか。注意していただきたいのは、ここでいうパンツとは、ズボンのことではなく、他の言い方ではショーツやパンティと呼ばれるものです。「パンツ・ビキニ問題」とは、「女性はビキニ姿をみられることには抵抗がないのに、同じ形状をしているパンツをはいてる姿をみられるのは嫌がる」という問題のことであり、しばしば男性からは批判的な文脈で論じられます。この記事では便宜上、「『ビキニ姿をみられてもいいのにパンツ姿をみられるのは恥ずかしい』は正しい」とする立場を女性側、「『~』はおかしい」とする立場を男性側と表記します。僕はこの記事では、「女性側の主張が正しい」という結論を「である/する」論法を用いて簡単に示してみたいと思います。

さて、この「パンツ・ビキニ問題」を「である/する」の文脈で眺めてみるとどのように解釈できるでしょうか。パンツ姿を嫌がる女性側の立場にたって考えると、彼女にとっては、着ているものがビキニであるかパンツであるかが重要なのであって、その衣服の機能*1の問題ではないということがわかります(「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!」という有名な命題についても併せて参照)。つまり、この問題に関して女性側は「である 」価値観に基づいて価値判断をしていることになります。一方で、「ビキニは恥ずかしがらないのに、パンツを恥ずかしがるのはおかしい!」という男性側の立場はどうでしょうか。彼は、股間を外部から遮蔽するというビキニ・パンツ共通の役割・機能にのみ着目して価値判断を行っていることがわかります。すなわち、この問題に関して男性側は「する」価値観に基づいて価値判断をしていることになります。これで見えてくる通り、実は「パンツ・ビキニ問題」に関する男女間の対立は、本質的には「である」価値観と「する」価値観の対立なのです。

では男女どちらの主張に分があると言えるでしょうか?それを考えるにあたっては、この問題に関して、「である」価値観と「する」価値観のどちらが適用されるべきか、という問題に帰着します。結論から申し上げると、本件に関しては「である」価値観に基づいて判断されるのが適当だと考えられます。なぜならば、一般に着衣に関しては相応に「である」価値観に基づいて価値判断が行われており、「パンツ・ビキニ問題」に関してのみ「する」価値観だけで判断するのは無理筋だからです。現実に着衣に関して「である」価値観が浸透している具体例を挙げていきましょう。例えば、スカートの着用についてです。ごく一部の国や地域を除いて、スカートを履いて良いかどうかは女子であるかどうかに決定的に依存します。他にも例はいくらでも挙げられます。例えば真夏の営業マンを想像してください。彼らは35℃の気温でも、機能面を度外視して背広にネクタイを着用して営業に出かけます。これもまた、実用的な意味とは全く別のところで、彼らが営業する側であるからとか、背広にネクタイが正装であるといった「である」価値観に基づいて行われている行為です。以上ように、着衣のあり方については、一般的に「である」価値観が幅広く浸透している中で、「パンツ・ビキニ問題」に対して「する」価値観のみを用いて価値判断を行おうとする男性側の主張は、退けられてしまうという結論になります。

 

いかがでしょうか。このように、一見ハードプロブレムと思われる「パンツ・ビキニ問題」に関しても、「である/する」という二項対立を持ち込むことで、ある程度見通しがつくことがお分かり頂けたかと思います。これを読んで頂いた方にもぜひ、「である/する」の二項対立を思考の整理のお役に立てて頂ければ幸いです。

 

以上

 

*1:パンツとビキニの機能が同じだと思ってるとか、童貞乙!と思われそうな感じもありますが、とりあえず議論の単純化のために両者の機能は同じだと仮定させて下さい。